「窮理」7号

Category : 雑誌


『窮理』 第7号 <内容構成> 科学リテラシ-/北原和夫 百年前の楽譜/藤原美子 アブダス サラム博士との日々(後編)/亀淵迪 柳家小三治と藤沢周平の“生活感”/岡崎誠 物理学が言語に出会った話ー千葉と梶山の母音研究(後編)/前川喜久雄 愛知敬一と『電子の自叙伝』(三)―エーテルと電子/伊藤憲二 音楽談話室(七)―錯覚と音楽②/井元信之 随筆遺産発掘(七)―自然研究の樂しみ/藤原咲平(解説:細川光洋) 本読み えんたんぐる(三)―科学の「役立つ」をジェイン・ジェイコブズに学ぶ/尾関章 紙魚の塵(七)―リルケと露伴の「別世界」/胡瓜庵散人 窮理の種(六)―なつかしい風/川島禎子 表紙画:戸田盛和/裏表紙画:細谷暁夫

販売価格

715円(税込)

購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

Profile

山本善行
ブログ移行しました。zenkoh.hatenablog.com 著書『関西赤貧古本道』(新潮新書)『古本泣き笑い日記』(青弓社)、岡崎武志との対談集『新・文學入門』(工作舎)、2009年7月5日、「古書善行堂」プレオープン、11月1日、オープン。京都市左京区浄土寺西田町82の2、12時~20時、火曜日定休日。ホームページhttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/zenkoh/
Blog

Cart

View Cart

Search

Recommend

Category

Feeds

RSS - ATOM